2012年7月25日水曜日

CASIO MW-12A購入

300円均一の店で買ったおしゃれな電卓。

二年ほど使ったのですが、コーヒーこぼしてしまい、瀕死でしたが何とか

使っていました。

しかし、この前思いっきり壊れたので、めちゃめちゃのズタズタにして

捨ててしまいました。

今回、

その後継機を購入しました。

CASIO MW-12A君の登場です。

こいつは手のひらサイズでキーも押しやすい。今使っている机に合うような

気がしたので購入しました。

ここもと「消費税増税」が予定されているので「税率計算」機能は使えなくな

るのか?とおもいきや、ちゃんと、税率を設定変更できるンだって!

賢い!

それに

「時間計算」機能も付いている。

これ

結構使えます。

2時間30分-1時間24分は何分?という計算も一瞬で計算してくれます。

12桁表示は、多いかな?とも思いましたが、大きいことはいいことね。

値段は、750円

お安いです。


2012年7月21日土曜日

Lenovo ThonkVantage Rescur and Recoveryで領域不足で失敗

「Rescue and Recoveryで、要求された操作の実行に必要な空き領域が不足しています。」


いつもやっているバックアップで以上のようなメッセージを発生させ、バックアップができない

状況に陥りました。

環境は、

Lenovo ThinkCentre M90pの本体に外付けHDD500GBを接続して、毎月一回バックアップ

を作成していました。

今回何回目か定かではありませんが、

残っているデータは、

1、基本バックアップ
2、差分バックアップ三世代分

でした。

外付けHDDの残り要領は、300GB程度あり、コピー元が250GBですから、十分な空きがあります。

ここで、

1、ディスクのクリーンナップ実施
2、エラーチェック
3、外付けHDDにでフラグを実施

上記を実施してもう一度、R&Rをいつものように実施しました。

暫くして

R&Rからは、

「Rescue and Recoveryで、要求された操作の実行に必要な空き領域が不足しています。」

と先ほどと同じようなメッセージが発生しました。

次に、差分バックアップを全部削除した後、再度R&Rを実施しました。

しかし、結果は先二回のj結果と変わりませんでした。

三度目の正直、いや、奥の手として、次のことをやってみました。

<奥の手>
外付けHDDのフォーマット。

HDD自体エラーが無いので、一度まっさらにしてR&Rを掛けることにしました。

原因がわからないのは悔しいですいが、時間がありません。

バックアップデータが論理的に「失われている」状態を一刻も早く脱却したいのが

第一になってしまいました。

結果。

成功!

基本バックアップが取れました。

次回、一ヵ月後に差分バックアップ、第一世代が作成される予定です。


2012年7月9日月曜日

三田春日神社参拝+慶應義塾大学でランチ

子供の高校受験のお礼参りで、港区三田慶應大学横に鎮座しております、

春日神社へお礼参りに行ってきました。


希望校に合格できたので、早めのお礼参りをと思っていたのですが、

今日の日になってしまいました。


丁寧にお礼の参拝を済ませ、今後とも宜しくお願いいたしますとお参りさせていただきました。

ついでに、慶應大学に立ち寄り学食で昼食をとりました。

丁度、昼休みと重なり、学食は大賑わいで、少々、私は浮き気味の感が否めませんでした。

さて、この大学。

南校舎という建物が、立て替えられていました。

以前と異なり、だいぶ威圧感のある建物となっていました。

2012.7.9撮影

以前の立て替え前の南校舎

2005.6.21撮影

少々アングルが異なりますが、新しい校舎は少々高くなった為に威圧感があるのかもしれません。

でも、まあ、新しいと気分がいいですね。

2012年7月2日月曜日

通学定期の買い方(Suica)

今年、子供が高校生になったので、通学定期を使って学校に通うようになりました。

通学定期の買い方について書いてみました。


1、Suicaで新規通学定期購入

1-1必要な書類
    a)学生証
    b)通学証明書(所属の高等学校が発行するもの)
    c)「ネットde定期」で入力したデータのハードコピー
      または「通学定期券購入申込書」(駅に備付)
    d)購入代金(現金または、いつも使っているクレジットカード)
    e)Suicaを持っている場合は、手持ちのSuicaを持参
1-2購入場所に出向く
    最寄の利用駅のみどりの窓口または、駅の定期券等取り扱い窓口に出向いて
    「1-1」の書類を提出して定期えお購入する。

    ※Suicaに関しては、今回新規で使う場合は、「通学定期券購入申し込書」の「Suica希望」
     欄の「する」に○をして申し込む。

    ※購入代金:クレジットカードの場合は、カード名義人が窓口に出向いて署名をする
      必要がある。

2、継続定期の購入

2-1、継続期間内(定期の有効期間内)に継続定期を購入する場合

    窓口、自動券売機いづれでも継続定期は購入可能で、当該年度内で、かつ、
    通学経路に変更がなければ、通学証明書、学生証は不要である。 
    当該通学定期(Suica定期)と購入代金だけで継続できる。


    「ネットde定期」で入力したデータのハードコピーは要らない。

2-2、継続期間外(定期の有効期間を渡過した)に定期を購入したい場合    


    夏休み中は学校に登校する日数の関係で定期を購入しない等の場合、
    一学期に使っていた「期限切れ通学定期」の経路を継続して二学期も
    使って通学したい場合。

    当該期限切れ通学定期
    購入代金
    通学定期券購入申込書(窓口備付)

    上記三点を用意すれば、一学期に使っていた定期を継続して利用できる。

    「ネットde定期」で入力したデータのハードコピーは要らない。


3、新規以外で学生証、通学証明書が必要な場面


  ・年度をまたいだ場合
  ・通学経路を変更した場合
  ・JR東日本以外の鉄道会社の場合


※自身でお買い求めの場合は、ご利用になる鉄道会社に確認してから
 行動してください。